目指すのは、メンテナンス不要の集じん機。より快適に、より安全に、より手軽に、お使いいただける集じん機を目指して、開発を続けています。 代表挨拶 我が社は、長年にわたり次世代型の、作業環境改善機器の開発に、取り組んでいます。 集じん機の開発を始めたのは、乾式集じん機の火災がきっかけでした。 一般のエアコンや空気清浄機は、空気中の粉じんをフィルター(不織布)などを使い、集じんしています。フィルターが目詰まりすると、交換もしくは水洗い清掃をしなければなりません。 そこで、そもそも最初から水洗いすれば良いのではないか、同時に、目に見える金属くずや砂埃と、目に見えないミクロンの粒子状物質を、分別回収できれば、回収物が汚泥にならないのではないかと考え、湿式二槽式集じん機を開発するに至りました。 今後も、より快適に、より安全に、より手軽にお使いいただける集じん機を目指して、開発を続けてまいります。 新しく開発しました二槽式集じん機集塵装置を、様々な場面でお役立ていただきますよう、お願い申し上げます。 代表取締役社長 富田 實 主な業務内容 集じん機 世界初の技術を搭載した集じん機を開発、制作、販売しています。特許、実用新案を取得し、AZUMAだからできた新しい集じん機です。 冷凍・冷蔵機器 主に、広島県東部(福山市、府中市、尾道市など)を中心に、業務用冷凍・冷蔵機器の販売、工事、メンテナンスを行なっております。 空調機器 主に、広島県東部(福山市、府中市、尾道市など)を中心に、業務用空調機器の販売、工事、メンテナンスを行なっております。 沿革 平成10年9月 創業 平成19年12月 集じん機の沈降速度や水面衝突技術開発開始 平成23年5月 渦巻槽の微細粉じん集じん試験開始 平成23年6月 集じん機試作機完成、性能試験を独自に実施 平成24年6月 集じん機性能試験・集じん試験を完了 平成25年 プロトタイプ開発 15台をレーザー加工専用機として国内の各工場に納入。 平成30年3月 AZ-06が完成 産官学連携による補習メカニズムの検証と論理的な解明。 ※ 集じん機は実用新案 第3171096号、集塵装置は特許 第6341585号を取得 会社概要 社名 株式会社AZUMA (旧アズマ冷熱サービス) 所在地 神辺研究所:広島県福山市神辺町大字下御領1344-1 電話:084-958-4481 FAX:084-958-4491 代表者 代表取締役社長 富田 實 創業 平成10年9月 業務内容 湿式集じん装置、空気清浄機開発・製作・販売 冷凍・冷蔵機器販売・設備工事・メンテナンス 空調機器販売・設備工事・メンテナンス